正直、かなり驚きました。

カフェをしていて、まさかお手紙をもらうことがあるなんて・・・。

週末は必ずお仕事カフェで朝から夜までいらっしゃる方のメッセージです。ご覧ください。11

 

– 原文 –

私は、もともと、工場で働く現場作業員でした。
ですから、休日は稼いだお金で、飲食、カラオケ、ドライブ旅行と遊びの生活をしていました。
また、家に帰るとスマホが手放せなくなり、Youtubeやソシャゲの毎日を送っていました。

ある時大きな資格を取ったことにより、付き合う人たちが一気に変わりました。
一工場作業員の私が、著名な弁護士の先生や、大企業の役職の方々など、対等に接することができたことで資格の強さを思い知らされました。

しかし、その資格を撮るのに10年くらいかかってしまいました。

その理由として、私には集中力がないので、5分勉強すれば、スマホゲームをし、寝るという毎日だったからです。
そんな私はこりずに現在、私はまた大きな資格を目指しています。
それによって今より高みを目指し、人生を豊かにしたいと考えたからです。
経験上、勉強をすれば自分の人生を変えられると身を持って感じているからです。

しかし勉強をしなければいけないけど、自分には集中力がない。
だから、私立図書館、スタバ、ファーストフード、名古屋市内のコワーキングをいくつかためしてみたけど、5分くらいで隣が気になったり、眠たくなったりして思うように進みませんでした。
また、栄・名駅の誘惑に負けて遊んでしまいました。

そのような中、出会ったのがお仕事カフェ「ココリッツ」です。
こんな集中ができない自分でも大丈夫かな?と正直いうと半信半疑でした。
実際利用した結果、今までの私と比べ物にならないほど、集中できるのです。

1日50問も解けなかった私が、初日362問達成。
その翌日は390問達成しました。その翌週には2日で955問達成しました。

本当に自分が信じられませんでした。

ココリッツでなぜ集中できたかというと、いくつか環境に仕掛けがあるからです。
室内は、おしゃべりOKの部屋と、おしゃべりNGの部屋があるのですが、自分は人が見ていないと必ずサボったり寝るため、必ずオーナーの木村さんがいらっしゃるおしゃべりOKな部屋で勉強しています。
オーナーの木村さんは冗談ぽく「Youtube見てたら注意しますからね。」とおっしゃいます。
これも、私がスマホをみることの抑止力につながっていると思います。ライザップのようなものです。

店内は木目が使用されており、仕事の煩わしさを忘れ落ち着いて学習できるように工夫されています。
また、室内には、ゆるく静かにジャズが流れているため、自然に集中できるように工夫されています。
玄関前には利用者さんの目標や勉強の仲間探しなどが掲げられており、それをみるだけでも頑張ろうと思えるようになります。

また、集中が切れた時には、オーナーの木村さんが話し相手になってくれるので孤独感もおありません。
こんなココリッツでみなさんも私が以前資格で人生変われたように、効率よく短期間で勉強することにより今より高みを目指して、自分の人生を豊かにしてみませんか?